HOナロー9mm
秋田の森林鉄道で活躍した、2種類の最小クラス(4t・10HP)の小さなコッペルCタンクを製品化しました。〔改造後〕は、森林鉄道の厳しい環境に合わせて現地で改造された後の姿で、煙突を大型化、燃料庫やキャブ窓増設など、小さいながらも重厚な外観が特徴です。関連製品の〔原形〕は、輸入当初の姿で、弧を描いた初期のドイツ・コッペル社らしい煙突が特徴です。 ■特徴 ・HOナロー9mm用の動力装置を新規開発しました。”ほぼネジで組めるギヤフレーム(※)”をダミーフレーム(通常の外から見えるフレーム)内にネジ止めするようになりました。このフレームは機関車本体と別体で組み立てることができますし外から全く見えませんので、塗装も不要です。完成後にも取り外せるのでメンテナンスも容易です。 ・全動輪フランジ付きのC型機ですが、第2動輪が大きく横動するようになっていますので、R100mmの急カーブも余裕で通過できます。 ・クロスヘッドをこれまでのメインロッド一体型から普通の関節型へ変更しました。構造を工夫しましたので、シリンダーブロックやスライドバーを分解しなくても、完成後に外側からワンタッチで取り付けできます。 ・各所へ位置決め用のネジ穴、ホゾを多用しました。これらを利用することで安心して歪みなく組み立てできます。 ・組立見本ではパイピングとホイッスルを省略してありますが、ホワイトメタルパーツには蒸気管、レギュレーターパイプ、砂撒管などの継手部分をそれぞれ表現してありますので、また、ホワイトメタル製のホイッスルもキットに入っていますので、お好みで配管を施してディティールアップしてください。 ※集電板バネと配線にはんだ付けが必要です。 ■構成 ・板材パーツ(動力ユニット、ロッド類、キャブなど)はt0.3mm洋白エッチング製 ・ボイラー、ドーム、煙突、シリンダーブロックなどはホワイトメタル製 ・動輪はφ4.8mm黒メッキ済、ウオーム1段減速、全軸M0.2ギヤ連動、1:20 ・全長約40x幅16x高26mm ■キットの内容品 〔関連製品#0271 原形キット〕 ・エッチング板 (キャブ後妻板はオープンと楕円窓の2種類が入っています) ・ホワイトメタルパーツ (煙突は原形(ラッパ状のもの)とストレートの2種類が入っています) ・車輪、ギヤ付き車軸、アイドラーギヤ、ウオームギヤ ・モーター、リード線、ネジ・ワッシャ・ブッシュ類 〔#0272 改造後キット〕 ・#0271+#5131のセットです 〔関連製品#5131 改造パーツセット〕 ・キャブ側版(エッチング板) ・煙室前面、火の粉止め煙突、砂箱、前後梁(ホワイトメタル) ◇別途購入品 ・なし (・ディティールアップする際は、線材、細密パイプなど)